一金会
2019(平成31)年2月期 「一金会」例会報告
日 時:2019(平成31)年2月1日(金) 17:00~20:20
場 所:ビア&グリル 『THE OLD STATION』
東京都八重洲北口2階 北町ダイニング内
(電話)03-6256-0578
《出席者》田山、小倉、畠山
以上3人(到着順、敬称略)
『記 事』
今日の一金会、小倉さん、田山さんと私の3人で、成立ギリギリでした。小倉さんに言わせると、これが2回目の危機的例会だ、とのこと。
今日の私は、元会社のOBとの月例会とバッティングしていて、40分ほど遅れての参加だったので、小倉さん、田山さんは気が気でなかったことと思います。危ない!危ない!
しかし、話題はあまり良くは記憶していないが、結構話が弾み、いつもより長い時間話していたようで、店を出たのは20時20分を回っていました。
話題の中身は田山さんに任せるとして、最近インフルエンザが相当流行っているようだ。 今日の私の元会社の集まりも常連の2人がインフルエンザで欠席だったし、一金会も常連の石井さんがインフルエンザで欠席だった。さらに、先日の十四期新年会に桐生から参加してくれた山城さんから今日(2/3)電話があり、彼も、新年会後“香港A型”インフルエンザに罹患し、やっと元気になったとの電話が入った。
(彼は、新年会当日“財布紛失”の災難に遭っていましたが、東京の警察から財布の拾得届けがあり、無事財布が出てきた、とのこと。善意の国日本、まだまだ捨てたもんではない!と喜びと感謝の電話連絡がありました。)
(記:T.H)
<田山氏からの報告文>
(畠山へ)昨夜はダブルでお疲れ様でした。報告文を書いてみました。
今回は当初より新年会(1/24)からの間が短く、参加者は少数と思っていましたが、3人だけでしたが辛うじて内規をクリヤできました。でも、かえって会話が割れる事が無く、集中できたように思います。
最初は、新年会でも発表されましたが、今年同期の皆さんの大多数がなられる、喜寿のお祝いの会挙行の件です。多分全員で集まれる機会は、これからはそう多くは無いと思われます。日時、場所等開催要項は未定ですが、決定の際には是非多数のご参加を期待したいものです。
次には、大館ふるさと会についてです。この会は30余年の歴史が有りますが、あまり知られていないようです。事実昨年の総会(11/17)の出席人数は60余人で、同期も4人だけでした。同期のM氏が会長で有りながら寂しすぎる。本会の趣旨説明・宣伝に務める必要ありとの声がありました。
三つ目の話題として、現在の出来事についてです。具体的には児童虐待や、女子大生に関わる事件です。家族、兄弟が少なく修学、就職迄に他人との間合いが取れない(核家族化)、隣近所との付き合いが無い(都市化)が原因とも言われています。他人に関わるよりも自分と言う事です。単に情報として知っているだけでなく、機会があれば口に出してみる事も大切と思います。
(記:田山)
※ 当日参加の皆さんからの追加コメントをお待ちしております。
2019(平成31)年1月期 「一金会」例会報告
日 時:2019(平成31)年1月4日(金)17:00~19:15
場 所:ビア&グリル『THE OLD STATION』
東京都八重洲北口2階 北町ダイニング内
(電話)03-6256-0578
《出席者》石井、田山、塚本、成田、畠山、畠山(省…20期)、平泉
以上7名(50音順、敬称略)
『記 事』
新しい年になって初めて行なわれた1月4日の一金会に出席しました。
小生、今年の新年は会社を卒業しており、石井氏からの一金会への誘いもあってウキウキしていたせいもあり、1月24日に行われる十四期会の新年会と勘違いをして時間を過ごしに困るほど早く着きそうでした。幸い途中電車でのコックリ中に気が付きましたので、途中駅での書店先立ち読み、軽食、東京駅付近の散策と久しぶりにゆったり気分を味わいました。
会場には石井氏と畠山氏がすでに見えており、相変わらず健康的にバランスが取れた美味しそうなつまみが検討されていました。そのうち一人、2人と集まってきましたが7人が集まったところで新年のあいさつも兼ねた乾杯をしてはじまりです。
今回も相変わらず健康に関する話題から始まり、特に半分に割った真竹踏みを続けることにより、内股筋が強くなって夜中のトイレ通いがなくなったことに注目が集まりました。室内でテレビを見ながらでも20踏み*2回程度でよいそうです(平泉氏談)。
さらに次から次と出てくる話題の中で政治経済にも入り、特に今回は畠山忠昭氏の弟(省…20期)さんにも参加いただいておりましたこともあって、今大館付近の土地価格が大幅に値下がりしていることと某国のミサイルルートの関係、大館近辺のオール地下開発構想とその必要性(100年構想か?)についても教えて頂きました。
話題の豊富さがあってか再度ツマミのオーダーをすることになりましたが、ここで皆さんの目を引いたのはこちらから何も言わずとも一品を複数人で食べられるようにあらかじめ切ってくれました。「ツマミはなるべく多くの種類のものを食べたいねー」という一金会の思いが伝わったのかと嬉しい限りです。帰りには1月24日木の関東十四期会の新年会(一金会ホームページ・・・https://ichikinkai.com/schedule/)にも是非出席しましょうと帰路につきました。会社を完全に退職して1月4日の挨拶まわりがなくなった自分にとってはこの日の「一金会」に感謝いっぱいです。
(記:H.N)
※ 当日参加の皆さんからの追加コメントをお待ちしております。
(当日ののスナップです)
平成30年12月期 「一金会」例会報告
日 時:平成30年12月7日(金) 17:00~19:15
場 所:ビア&グリル 『THE OLD SUTATION』
東京都八重洲北口2階 北町ダイニング内内
(電話)03-6256-0578
《出席者》 畠山、田山、戸田、塚本、小倉、石井、田中(27期)
以上7名(到着順、敬称略)
『記 事』
電車事故のため2、3分遅れて会場に到着したところ、すでに4人が居ました。間もなく小倉君がやはり電車遅刻でしたが、6人が揃いました。かなりたってから27期の田中さんが全く久しぶりに参加してくれました。
11月の一金会は横浜の三渓園から昼食会と好天に恵まれた楽しい会でした。
今回はいつものように近況を話しながらも、順と忠昭君はスマホの話と機械操作に夢中。
速いもので、今回は新年会を決めないと間に合わない時期にあるので、話を戻して、新年会の具体を検討しました。長井会長は前職関係の忘年会で不参加でしたが、しっかりと新年会の案をメールしてくれていたのを忠昭君がコピーして皆に披露してくれました。「日比谷サロー」です。丸の内の散策コースまでがついています。
日比谷サローには意外と行っている人がいないので、何とも言えないのですが、会長だけは見た上での提案ですので場所柄はずれは無いと思われ決定です。
次に日程ですが、1月下旬ということで、いろいろと出た候補の中で、31日が第1案、28日と第2案となり、(これは前回昼食会の不参加者からの提案で1月下旬の中で好都合の日程提案があったのでその中から絞り込んでみました。結果的には日比谷サローが28日から2月3日まで休店でしたので24日に決定。)これで忠昭君が作業開始できるということになり、近況の話題で楽しみです。
次回の一金会の話が出て、というのは1月の第一が4日なので早すぎるという話。家庭の事情で参加できない。ということもありましたが、忠昭幹事長が第2金曜の11日が不都合とのことでしたので、早くても新年会がらみの打ち合わせも考慮して4日に決めました。
そして、良い年を迎えることを祈り、平成30年最後の一金会は無事終了です。
(記:K.I)
※ 当日参加の皆さんからの追加コメントをお待ちしております。
平成30年10月期 「一金会」例会報告
日時:平成30年10月5日(金) 17:00~19:35
場所:「THE OLD STATION」 Tokyo Beer & Grill
東京駅八重洲北口2階 北町ダイニング内(電話)03-6256-0578
《出席者》 石井、小倉、田山、戸田、畠山、平泉
以上 6名 (50音順、敬称略)
『記 事』
当日畠山は、別件とダブルブッキング、いや、トリプルブッキングで一金会会場には1時間ほど遅刻した。少人数ながら、かなり盛り上がっていた。こちとらもアルコールは十分入っていたので、すぐペースは合わせられたと思っているが、いろいろ話したにも係わらず何も記憶に残っていない。情けない!というより、そろそろ危ないかも?!
大体において、肝心のスナップ写真を撮ることをすっかり忘れ、会計が済んで帰る出口で、誰かに “集合写真だけでも早く撮って!” と言われ、iPhone で撮った次第。
こんな状態なので、一金会報告書は作れるはずもなく、石井君から順ちゃんに頼んでもらい、以下に掲載します。
ただし、順ちゃんも今回はかなり乱暴な報告で、ほとんど頭出しだけの感じ。 理解できないところは、後日順ちゃんや相手方に解説してもらいましょう。
<戸田順ちゃんからの報告>
●鳳鳴は第二中学か?鳳鳴のホームページには歴史のページが無い。なんたること!
※後日談(石井)・・校名は昭和59年度発刊された「鳳鳴会 会員名簿」の中に
「沿革」があります。
やはり開校時は「秋田県第二中学校」となっていました。
●元ちゃんはスマホに大いに興味あり。広告持参。
●元ちゃんのホームグループ作成について。孫のパソコンのプリンターを使いたい。
●大館ふるさと会の案内に会長名が無いのは問題。周りの幹事は何をしているのか
※ 当日参加の皆さんからの追加コメントをお待ちしております。
~~ちょっと寂しいので、もう1枚サービス~~
平成30年 9月期「一金会」例会報告
日 時:平成30年9月6日(金) 17:00~19:00
場 所:「THE OLD STATION」 Tokyo Beer&Grill
東京駅八重洲北口2階 北町ダイニング内
(電話)03-6256-0578
《出席者》畠山、塚本、田山、成田、平泉、小倉、戸田、石井、阿部
以上9名(到着順、敬称略)
『記 事』
8月例会は所用があり欠席した。1か月休んだだけで、ずいぶん間が空いた感じというか、後ろめたさのようなものを感じるのは、発足以来20年余り一度も休会のないこの一金会の幹事として、ほぼ毎月出席してきたことで、すっかり義務感(?)のようなものが身についてしまったからでしょうか。今日は30分ほど前についた。当然まだ誰も来ていない。早く着いて時間があったので、注文する料理を適当に見繕ってメモしておいた。
17時10分前ぐらいに塚本が着いて、ほどなく田山が到着し、成田、平泉、と続々揃い、9人が集まった。17時と同時にメモっておいた料理メモを店員に渡し注文した。これがgoodアイデアで、ビールで乾杯して雑談が始まると、お店の料理の出し方が非常にタイミング良く、野菜類から順次肉料理へと流れるように出てきたので、誰かが、“今日の料理は非常にうまく注文したねー!”と言っていた。実際はいつもと変わらない料理だったのですがね~。タイミングよく出てくるといつもと違うものと思うこともあるんですかね?
前置きが長すぎました。今月の報告書は、みんなで手分けして報告することにしました。追加コメントが到着次第掲載していきます。
とりあえず、当日のスナップ写真をご案内します。
(記:T.H)
<当日のスナップ写真から>
<追加コメント>
» 続きを読む