あなたは

アクセスカウンター

  • 221359:
番目の
ご訪問者です。

一金会

2024年 7月期「月例会」報告

2024/08/11

日 時:2024年7月17日(水)  15:00~17:00
場 所:「THE OLD STATION」 Tokyo Beer & Grill
     東京駅八重洲北口2階 北町ダイニング内 (電話)03-6256-0578

《出席者》石井、小倉、戸田、長井、成田、畠山、省四朗(20期)、田中(27期)
                      以上 8名(敬称略、五十音順)




『記 事』
 今回は、順也君が一番乗りでした。次に私と小倉君、間もなく忠昭君と成田君、そし省四朗君が遅れずに参加出来ました。会長は30分遅れ。田中君は1時間遅れの報告のとおり、参加しました。今日は8人の参加でまずまずの会になりました。

先ず、幹事長から前回6月期の討議について次の2点の決定事項の報告がありました。
1.「例会の隔月開催」提案は、基本は今までどおり毎月開催とし、参加者が4人未満の時は休会とすることで、続けたい。となった事。
2. 9月23日に東京鳳鳴会総会が開催されることが決まり、その案内状として会報が8月に届くが、その会報への広告を頼まれているので、現状の月例会の力で従来の2万円の大きさで広告が可能であることから、皆の賛同を得た事。その打合せもあって田中幹事長が今回参加するとの事。
 
次に自由な話し合いの時間に移ると、今日一番に来た順ちゃんから、今は熱中症対策も含めて畑の作業が大変なこと。を話し始めた。畑の作物の種類が半端でなく大変なことなども話題になった。特にキューㇼに関しては各自子供の時代から慣れ親しんできているので、話題が多く、ほぼ、それが今日の会の中心になった感じです。
また、今回もPCの不具合を順ちゃんに聞く場となった。長井のPCは、Outlookを立ち上げると直ぐには使えず、不要な操作を2回もしなければならず、これを解決しなければならない状況になっている。私らは、メールというとOutlookと考えているが、順ちゃんが使っているソフトはOutlookではなく、世界中の人が使っている別のものだそうです。

1時間ほど遅れて参加の27期の田中さんが来ると、次回総会に関する打ち合わせになった。広告は幹事長と、昨年の鳳鳴塾関連は、私との打ち合わせという形で、それぞれの席での打ち合わせになりました。そのため、少し席の感じが一時的にばらけたのは致し方が無かったと思われます。

今回も、時間が速く過ぎて例会は予定通り17:00で終了し解散となりました。
やはり、時間が早く、物足りない諸君が、2次会風の飲み会に行きました。       
(K.I、T.N)

 
呑兵衛の二次会組(長井、忠昭、田中、省四朗)の4人は、日本橋にある「ふくべ」という、つまみに“くさや”を食べさせてくれる店に寄った。この店はいつも大変混んでおり予約なしではなかなか入れないが、ダメモトで寄ったところ、時間が17時30分頃と早かったせいか運良く1階のカウンター席に座れた。
お客は常連さんらしいこの界隈の上品なおじさん1人だけで、気楽にお声がけいただき、四方山話に花を咲かせ、池波正太郎はこんな感じで江戸の街を散策していたのかな~なんて思ったりしながら、待望の“くさや”をつまみに全国の銘酒(日本酒)の中から各自お好みの銘柄を嗜みつつ1時間半ほど堪能し満足して帰った。
(T.H)





2024年 6月期「月例会」報告

2024/07/14

日時:2024年6月19日(第3水) 15:00~17:00
場所:「THE OLD STATION」 Tokyo Beer&Grill
     東京駅八重洲北口2階 北町ダイニング内
      (電話) 03-6256-0578
《出席者》石井、小倉、戸田、成田、畠山、平泉、省四朗(20期)
                以上 7名(敬称略、五十音順)



『記 事』
 快晴に恵まれた今回は、開催時間も1時間繰り上げたお陰もあってか、昨年11月の月例会以来の参加者が平泉元ちゃんでした。 石井、小倉、戸田、成田、忠昭と続き、省四朗君は今回も東京駅の複雑さに迷ってかしんがりで、今日の参加は7人であった。
会長は、急用で欠席。まずまずの参加者で始まった。

先ず、長井会長不参加にもかかわらず「例会の隔月開催」について会長から提案があったので討議したところ、まずは、「皆さんがこの歳になり会える時は出来るだけ会いたい。」との意見が多く、基本は今までどおり毎月開催とし、参加者が4人未満の時は休会とすることで、続けたい。となった。
ただし、休会とする提案もあり、その時の連絡が必要なので、その方法が検討されたが、「Line」による出欠確認システムも構築する(案)として、まだ問題もありそうで、再検討が必要と思われる。
 次に月例会時間の変更であるが、この件は、全員了解で、新開催時間は「15:00~17:00 の2時間」となった。
* お店の規定時間があり、予約席は2時間と決まっているとのことです。

さらに東京鳳鳴会からの「会報への広告」要請があった件については、幹事長から現在十四期会の通帳残は、3月25日の残金を含み、その報告資料送付、並びに、案内発送費等を清算すると、現在の残高でチャラになると思う。とのことで皆要請を了解した。14期のホームページの活用については、後日改めて、皆さんで検討しましょう。 
 やっと自由な話し合いの時間に移ると、今日久し振りに参加した元ちゃんが、スマホに詳しい順ちゃんを独占して、熱心にあれやこれやと質問攻めにした一時もあった。
さらに、東京鳳鳴会の今年度総会の話もでて、後日調べたところ、9月23日昨年と同じ会場で開催。詳細は未定。とのことであった。判明した時点でまた皆さんへも早急にお知らせすることとする。
 それやこれやで時間が速く過ぎて例会は予定通り17:00で終了し解散となった。
(K.I)

 



2024年度 5月期「月例会」報告

2024/05/22

日時:2024年5月15日(第3水)
場所:「THE OLD STATION」Tokyo Beer&Grill
     東京駅八重洲北口2階 北町ダイニング内
      (電話) 03-6256-0578
《出席者》石井、小倉、戸田、長井、成田、畠山、省四朗(20期)
               以上 7名(敬称略、五十音順)



『記 事』
 昨年の11月例会以来、半年ぶりに小倉さんが参加した。一番乗りです。施術後は体調も順調とのことで喜ばしい限り。戸田さん、成田さん、長井・石井さんと続き、省四朗は丸ノ内線で来たが、東京駅構内で迷っていたらしく、しんがり。今日の参加は7人であった。
 さて、最近の月例会の話題はメンバーの年齢のせいか“健康問題”が定番となったようだ。特に今日は小倉さんの参加により、興味が自他の体調関係に偏ったようだ。

 当日は健康問題が中心の感じだが、かなり豊富な話題に発展したと思いますので、どなたかに追記をお願いいしたい。
 今回長井さんから早々に情報の提供があったので、取り急ぎ【トピックス】に掲示します。
   URL https://ichikinkai.com/category/topics/

 例会は予定通り16:00で終了解散とし、長井、省四朗、畠山の3人は日本橋のカラオケに寄って帰った。
(T.H)

≪当日のスナップ≫




2024年度 4月期「月例会」報告

2024/05/08

日時:2024年4月17日(第3水)
場所:「THE OLD STATION」 Tokyo Beer&Grill
     東京駅八重洲北口2階 北町ダイニング内
      (電話) 03-6256-0578
《出席者》石井、長井、成田、畠山  以上 4名

『記事』
 当日は、雨と曇りの天気予報であったが、ほとんど晴れと曇りの一日の良い方に外れた一日であった。しかし、朝早くには高知と愛媛で震度6の地震があって、大規模地震が近いのではなどと言われる不穏な一日でもあった。
 今回の参加者は、珍しく秀志君が一番乗りで幹事長、会長の順番で打ち止めで4名のこじんまりとした月例会であった。
 まずは、ビールと料理の注文。料理は我々用の仕様が決まってきたようで、お酒はビール乾杯の後は、キープしていたウィスキーと新しく一本追加し、皆さん良く飲まれた次第。まだまだ元気いっぱいであった
 打合せは、初めに、やっと何とか纏まった先月の「傘寿祝い会」についての報告書案と幹事長の提案の検討に入ったが、共に直しはなく提案の通りということで、はやばやと纏まった。話はいつの間にか、健康の維持、薬、運動などに収斂し、秀志君の持論の人生115歳までは頑張れる。とのことまで広がった次第である。
 今日のお店は、いつもの席を用意してくれていたが、不思議にもいつもの混雑は無く、解散の6時頃にやっと満席に近くなった状況で不思議な日であった。
 その頃には、お店も混んできたようで、最終注文をせかされてラスト注文にピザ二皿をこなして18時になり、お店を出ました。
 今日は傘寿の会関係の難題も決定したので、くつろいで散会できた次第。
 世間では、コロナ、インフルエンザもまだまだ流行っているようである。マスクも減っているようだが、皆さん、お気をつけて、次回も元気に会いたいものである。  (K.I)

(長井追記)
 この年になると、話の中に必ず出てくるのが健康の問題です。石井さんは水が大切なので、出来るだけ水を飲むようにしているとのこと。確かに、人間の体の60~80%は水であり、年を取るにつれ、この量が減ってしまうという問題があります。出来るだけ水分を補う事は大事なことです。
 次に足の話題になったが、「足先が冷える」がどうしたらという話になったが、これには毛細血管の問題がある。水と同様に、加齢と共に毛細血管が機能しなくなってしまうという事が発生する。毛細血管を機能させるためには、やはり大切なのは運動、入浴、更にはサプリメントで何とかしようとするならば「シナモンやヒハツ」が良いと言われています。
 足の問題のもう一つに、「夜中に足がつる」ということがあります。これには、私も随分悩まされました。年を取ると不足する栄養素の1つにマグネシュームがあります。私は、寝る前にサプリメントのマグネシュームを取ることで、完全に解決できました。

<当日のスナップ>






2024年度 2月期「月例会」報告

2024/02/28

日時:2024年2月7日(水) 
場所:「THE OLD STATION」 Tokyo Beer & Grill
     東京駅八重洲北口2階 北町ダイニング内 
      (電話)03-6256-0578
《出席者》石井、戸田、長井、畠山、畠山(20期)
以上5名

『記 事』
 今回は幹事長の提案により、定例の第3水曜日ではなく、第1水曜日の開催となりました。主な議題が3月の「昼食懇親会」の細部を固め、早期のご案内が出来るようにする。ということです。16:00まではきっちりと集まりましたので定時開催です。お店は、前回は混んでいて定例の場所とは違っていました、今回はいつもの席を用意してくれていました。
慣れた席はやはり落ち着くものです。
 本題に入る前にLINEの話題になり、順ちゃんが主導して、今まで連携していなかった、今日の参加者がLINEでつながりました。LINEの知らなかった情報も得られました。(筆者はガラケイの為も有り、不参加。実態は、興味がないためです。)
 まずは、ビールと料理の注文。すっかりこのお店のなかから、我々用の仕様が決まってきたようで、当店自慢のTAPAS(スペイン料理で酒のつまみや前菜にする小皿料理)をよりどり8品ほど選び、さらにソーセージ盛合わせ、シーザーサラダ、ステーションミックスピザにナポリタンスパゲッティとバラエティーに富んだパーティー料理となった。
今回の省四朗君は今日の主題を知らなかったようですが、LINEの話題では、いつものペースでした。あとはすっかり抑えて、皆の飲み物や食べ物のサービスに徹していました。
 やっと今回の大きな話題、3月の同期会(80歳を祝う会)の最終案を決めることにたどり着きました。原案は忠昭君がきっちり纏めてきたので、さらっと済みましたが、メール使用者用の返信の部分がなかなか決まらなかったので時間を喰いました。結果は、場所は横浜中華街、予定日3月25日(月)、時間は13時~15時、予算は・・・など最終案を決めることが出来ました。その頃には、お店も混んできたようで、最終注文をせかされて18時になり、お店を出ました。今日は難題も決定したので、くつろいだ感じで3人は2次会に向かいました。
 あとは幹事長にお任せですが、何人が集まって無事に楽しく出来るかということになります。
 世間では、コロナ、インフルエンザがじわじわと流行っているようです。
 いつも同じですが、皆さん、お気をつけて、祝い会で元気に会いましょう。
  (K.I)