あなたは

アクセスカウンター

  • 199288:
番目の
ご訪問者です。

一金会

2023年度 6月期「月例会(旧一金会)」例会報告

2023/06/29

日時:2023年6月14日(第2水)16:00~18:00
場所:ビア&レストラン「THE OLD STATION」
     東京駅八重洲北口2F 北町ダイニング内
      TEL:03-6356-0578
《出席者》石井邦夫、小倉博明、平泉元、成田秀志、村上芳明、長井忠昌、畠山省四朗(20期)
     田中義雄(27期)、畠山忠昭     9人
《事前連絡者》
     戸田順也・・・先日連絡どおり、第2・第4水曜日はパソコン教室があり欠席します
     竹村健一・・・他用在り欠席
     上関恕一・・・今回は都合が付かないが、今後は年2回参加を目指します
     鈴木久雄・・・5日、本田技研研究所OB会が池袋メトロポリタンであり、卒業20年と
        なるが、初めて参加します。そのため今回は時間を取れず参加出来ません。
       ※ 縁あって京都先端科学大学の顧問をしてますが、関わっていたプロジェクト
         が、先ず先ず準備が整って来て先日開所式が有りました。私は台湾旅行して
         いて出席出来ませんでしたが報じられた新聞記事を添付します。
         これでもテストコース建設含めて3.5億のプロジェクトです。

『記事』
省四朗が4月約束のバーボンウイスキーを差し入れ持参参加。
店には事前に持込了解(3,000円)を得ていたので、問題無し。ビールで乾杯後、水割り・
ロックとそれぞれ好みでいただいた。
ボトルがキングサイズなので、半分以上がキープボトルとなった。

18時頃終わり、久し振りでカラオケ希望者があり日本橋のビッグエコーに5人で寄った。
長井、田中、省四朗は新しい曲を披露していたが、私は相変わらず昔のままで進歩無し。
久しぶりに発散して帰った。

<長井追記>
 忠昭さんの「九頭竜川(五木ひろし)」は、5月の「大館一中同窓会」の二次会でも、大好評
でしたが、雄大なスケールを感じさせ、聞きほれる歌です。
また、省四朗さんが、専門家の指導を受けて「ボイストレーニング」をしているとの事で、
今までよりも、すばらしい声を披露してくれました。特に低音が素晴らしく、フランク永井の
「おまえに」を歌って頂き、その魅力を味わさせて頂きました。




2023年 5月期「月例会(旧一金会)」例会報告

2023/06/29

日時:2023年5月12日(第2金)16:00~18:00
場所:ビア&レストラン「THE OLD STATION」
     東京駅八重洲北口2F 北町ダイニング内
      TEL 03-6356-0578
《出席者》石井邦夫、戸田順也、成田秀志、畠山忠昭、田中義雄(27期)
                                5人
『記事』
月例会例会日を決定してあったが、それぞれ事情や当日都合があり、今月は第2金曜日の
開催となった。
今月参加者で再検討し、月曜日は用事がある人があること、また月曜日は電車も会社員の
週初めの関係で混雑する等があり、さらに再検討とした。


<5月3日の大館一中卒同期の「80歳を喜ぶ会」報告>
 昭和18年(一部19年)生の我が同期も80歳となり、大館市在住の皆さんが幹事となり上記
 同期会を開催してくれた。
   世話役代表:横井弘明
   事務総括 :小坂純二
   会計担当 :小林和博(口座登録者)、田畑貢

 当時の同期は9クラスで473人だったが、死亡:93人、連絡付かない人:149人、
 今回参加者66人であった。
 東京の一金会のメンバーは、長井忠昌、村上芳明、畠山忠昭、京都から田山勇吉が参加
 した。
 懇親会のはじまる前に、当日午前中に開催の「ゴルフ大会」の表彰式が行われた。
 優勝者は小八木諭二氏で、関東から代表参加の岡本文雄氏は不調だったようだ。
 当の小生は最近の不調から怖気づいて「不参加」であった。
 懐かしい面々もいたが、2時間はあっという間に過ぎ、時間も足りなかったが、知ってる
 同期が少ないのが残念であった。
 その後カラオケ二次会が設営され、30人ほどが参加した。女性連が一番元気だった。

  

前日の5月2日に前夜祭として、成田加奈子さん、平泉勝也氏、平泉庄治氏から村上氏と畠山が歓待を受けた




<以下、追記を待つ>



2023年度 4月期「月例会(旧一金会)」例会報告

2023/06/29

日時:2023年4月3日(第1月)16:00~18:00
場所:ビア&レストラン「THE OLD STATION」
     東京駅八重洲北口2F 北町ダイニング内
      TEL:03-6356-0578
《出席者》石井邦夫、小倉博明、長井忠昌、成田秀志、平泉元、村上芳明、
     畠山忠昭、佐藤茂樹(20期)、畠山省四朗(20期)、田中義雄
     (27期)、藤岡仁(?期)  11人
《事前連絡者》戸田順也・・・第2(水)、第4(水)はパソコン教室の為参加出来ず。
       塚本真人・・・体調不良で欠席。体調戻れば参加したいが・・・
竹村健一・・・稲毛の家に行く用事が無いので今回は参加出来ない

『記事』
コロナ禍により、例会は昨年の11月7日以来となる。
発足当初からの「一金会」を昨年の8月例会時に諸事情により原則月曜日の開催が良い
ということで今後の例会は毎月第1月曜日の16時からと変更(暫定)を決めた。
しかし、5か月ぶりの開催で、日程も変更したことから、今回は主なメンバーにe-mail
発信による案内をしたこともあり、11人のメンバーが参加してくれにぎやかな例会と
なった。

≪長井氏挿入追記≫
 佐藤東京鳳鳴会会長の出席もあり、お医者さんである佐藤会長に長生きするための
いろいろな健康相談が持ちかけられ、話題がつきなかった。
私が、週に2回くらいスポーツクラブで「筋トレ」をして、プロテインも飲んでいると
の話をしたら「プロテインは腎臓には良くないから量には気を付けるように」とのアド
バイスを頂いた。


例会は予定通り18時頃終了したが、飲み足りない連中6人で日本橋の居酒屋「喜楽酒場絆」
で二次会をして帰った。

<当日のスナップ>



2022年度 7月期「一金会」例会報告

2022/10/15

日時:2022年7月4日(月) 16:00~17:55
場所:「THE OLD STATION」Tokyo Beer&Grill
    東京駅八重洲北口2F 北町ダイニング内
        (電話)03-6356-0578
《出席者》成田秀志、田中義雄(27期)、塚本真人、石井邦夫、長井忠昌
     畠山省四朗、畠山忠昭   (以上7名)

<当日の主な話題>
 「一金会」は、平成9年(1997)から25年間にわたり、毎月第1金曜日の17時から約2時間の情報交換懇親会を続けてきた。当初は大館鳳鳴高校の14期卒業生でスタートしたが、徐々に同窓生に対象を広げながら25年間ひと月も休まず最低4人から最大18人までの仲間が集まって開催を続けてきた。(ただし、2019年の『新型コロナウイルス』の世界的蔓延により、政府の行動規制等もあり開催の中断を余儀なくされてきた。)
 本日の例会では、開催日と時間「(第1金曜日の17時)」について検討した。理由は、金曜日の夕方は地方から東京本社に勤務するサラリーマンの帰省日にあたり、東京駅が一番混雑する曜日・時間帯であることによる。

新曜日・時間帯及び例会の名称を下記に変更した。

  名称:月例会(旧一金会)
  曜日:毎月第1月曜日
  時間:16時~

               以上



2022年度 6月期「一金会」例会報告

2022/06/15

日時:2022年6月13日(月) 15:00~17:30
場所:「THE OLD STATION」Tokyo Beer & Grill
     東京駅八重洲北口2階 北町ダイニング内
      (電話)03-6256-0578

《出席者》石井邦夫、成田秀志、平泉元、塚本真人、佐藤茂樹(20期:東京鳳鳴会会長)
     田中義雄(27期:東京鳳鳴会幹事長)、畠山忠昭 (以上7名)


『記事』

 新型コロナ感染数もやや減少の兆しがあり、政府も外国人の入国を緩めると発表したことも
あり、待ちに待った「一金会の再開」を計画した。
 急遽決めたこともあり、開催日も開始時間もイレギュラーとなり、参加者の具合を心配した
が、7人の参加があり、まずは一安心。
 再開日であり、会場の状況が心配で早めに出発したが、直前で京浜東北線の日暮里駅で人身
事故が発生のため、ダイヤが大幅に狂い、30分早く到着する予定がおぼつかなくなり慌てた。
しかし、後片付けが順調に済んだようで、何とか10分前には到着できた。
 再出発の日に縁起が悪いなーと思いつつ会場に着き、昨年の11月11日の試験的特別例会以来
なので店の雰囲気を心配していたが、店長以下スタッフが殆んど入替えとなっておりちょっと
不安があったが、対応した女性店員が予約を確認し、いつもの席に案内されたことには感激だ
った。
 さらに感激したことは、17時以降に利用できる本社発行のサービス券付ダイレクトメールが
幹事の私宛に届いていたので利用できるか聞いたら、“長年ご利用いただいているので、特別
時間を無視でご利用いただきます。” とのこと。嬉しいですねー!
全員に乾杯生ビールがサービスされた。
25年間通った実績がきちんと引き継がれており、特別待遇を受けたいい気分で再開出来た。

さて、前置きが長くなったが、本題にはいる。
1.コロナが怖くてまだ東京には出かけていないので、今回不参加の岡本文雄さんから、事前
  に情報として届いたソフトバンクホークスの「佐藤宏樹投手(鳳鳴高校卒業・23歳)」の
  話題。・・・詳細は一金会ホームページの「Topics」を参照ください。

2.今後の例会の日程を変更
   (新)開催日時:第1水曜日 16時~18時頃まで
    ※ 金曜日はサラリーマンの帰省客や、休日前の花金でお店も帰りの電車も混雑する。

3.東京鳳鳴会の運営に関して
  新型コロナの関係からこの2年余り鳳鳴会としての活動が殆ど出来ていない。
  ささやかな変化は、「東京鳳鳴会ホームページ」のリニューアルである。
  しかし、これだけでは今年度の会費徴収時期にあたり、振込書を送るのを迷っている。
  事務所自体も本当に必要かどうかと考えさせられる。(活動が無くても固定費は掛るよ!)

4.その他、四方山話
以上 
(記:畠山)


» 続きを読む